ゲームプログラマーになりたいなら進路は専門学校がオススメ!

※プロモーションを含みます。

自分が愛するゲームに関わる仕事ができたら最高ですよね。

ゲームクリエイターの職種はいくつかありますが
そのなかでも、自分が組み込んだプログラムがユーザーに直接評価される
ゲームプログラマーは魅力的な職種といえるでしょう。

「専門学校で学べば、ゲームプログラマーとして
ゲーム会社に就職できるのか」と不安に思われていると思います。

結論を申し上げると、専門学校からゲーム会社に就職できます。

ただし、授業以外の時間も
自発的にプログラミングの勉強をするレベルではないと
ゲーム会社の就職は難しいです。

でも、あなたがゲーム開発が好きならきっと就職できます。

この記事では、専門学校に通うメリット
まだゲーム開発をしたことがない方向けに
ゲームづくりを経験する方法を紹介しています。

ゲームプログラマーを目指す第一歩になれば幸いです。

 

2年間でプロになる

~ゲームプログラマーを目指す最短ルート~

アミューズメント総合学院の無料資料請求はこちら!

ゲームの専門学校からゲーム会社に就職できるか

改めて申し上げますが、専門学校からゲーム会社に就職に就職可能です。

むしろ、ゲーム会社の新卒採用は、専門卒以上のところが多いので
専門学校に行ったほうが良いです。

ただし、学校に通うだけでは
ゲーム会社に就職はできるほどの技術力は得られません。
授業以外の時間も、プログラミングの勉強が必要です。

ゲームデザイナー志望の人が、授業でしか絵を描いてなかったら
上達するための時間が圧倒的に足りなさそうというのは
容易に想像がつくと思います。

ゲームプログラマーも同じです。

ゲームプログラマーは人気の高い職種なので
専門学校の成績は、学年トップを目指すくらいの気持ちでなければ
ゲーム会社への就職は難しいです。

https://twitter.com/yoshi4438test01/status/1456518561942233088?s=20&t=iNtxZQOPSR1gQ6ro83CU_Q
あかね
あかね

専門学校の就職率100パーセントなどの煽りはゲーム業界以外の就職も含まれています。注意してくださいね。

大学に進学したほうが良いのか

大卒のほうが、大手ゲーム会社に入りやすいです。

大手ゲーム会社ほど、専門学校出身ではなく高学歴の学生を採る傾向にあります。

下の表は、任天堂の新卒採用実績です。
大卒が圧倒的であることが分かります。

引用:新卒採用:募集要項|採用情報|任天堂 (nintendo.co.jp)

任天堂は、ゲーム会社のなかでは日本のトップと言っても過言ではありません。
大卒は大卒でも東大卒や京大卒などの高学歴が多いです。

スクウェア・エニックス、セガなど他の大手も
国公立大や有名私立大出身の方が採用されやすいです。

つまり、大手への新卒採用を目指すなら、「いわゆる高学歴と呼ばれる大学に通い
プログラミングを勉強する」が一番可能性の高い選択肢です。

専門学校から大手ゲーム会社には入れるのか

専門学校卒でも、大手ゲーム会社に新卒で「入れないことはない」です。

先述した通り、大手ほど高学歴でプログラミングができる人材を求めます。
新卒採用の場合、専門学校出身だと分が悪いです。

でも、「偏差値の高い大学なんて、今から目指せないよ」という方も
いらっしゃると思います。

新卒採用は難しいかもしれませんが、中途採用という道もあります。

そもそも大手は新卒採用より中途採用のほうが入りやすいため
中途採用を狙ったほうがいいという声が多いです。

中途採用であれば、最終学歴より実力が最重視されます。

どうしても入りたい会社が大手で、今から受験勉強が間に合わない場合は
いったん他のゲーム会社で実力をつけてから
中途採用を目指したほうが良いです。

あかね
あかね

専門学校のメリットの一つとして、大学よりゲーム会社の求人数が多いです。専門学校に通ったほうが、ゲーム会社への就職チャンスは高いと思います。

どの程度のプログラミングレベルがあればゲーム会社に就職できるか

ゲーム会社の採用試験は、プログラミングに関する筆記試験があったり
自作ゲームの提出が必要になったりします。

自作ゲームのレベルは、日本ゲーム大賞のアマチュア部門
受賞作品程度の技術力があれば良いとされています。

2021年度の優秀賞の作品の動画を紹介します。

https://youtu.be/lnw5ViJRW34
あかね
あかね

一人で作られたものではないですが、ニンテンドーeショップやSteamなどでインディーゲーム(個人・少人数制作ゲーム)として販売されていてもおかしくないレベルですよね。

専門学校に通うメリット

ゲーム会社に就職するために、専門学校に通うことをオススメします。
専門学校に通うメリットは3つあります。

  • 求人数が多い
  • チーム制作を体験できる
  • 先生に分からないところを教えてもらえる

求人数が多い

専門学校では、大企業から中小企業まで
たくさんの求人情報を得ることができます。

なぜなら、「企業から専門学校への求人は無料で行うことができる」ことと
「企業も少しでもゲーム開発経験がある人材が欲しいから」です。

リクナビやマイナビなどの一般的な求人サイトで募集できる会社は
求人にお金をかけられるような会社です。

中小企業の場合は、お金をかけて
求人サイトを利用することが難しいことがあります。

専門学校では、そういった求人サイトでは
探しづらい中小企業の求人もあります。

また、大学よりも圧倒的にゲーム会社の求人数が多い点も専門学校の魅力です。

チーム制作を体験できる

ゲーム会社は、様々な職種の人とチームで開発をします。
具体的には以下のような職種の人がいます。

  • ゲームディレクター(現場監督)
  • ゲームプランナー(企画)
  • シナリオライター
  • ゲームプログラマー
  • ゲームデザイナー
  • サウンドクリエイター

専門学校では、ゲーム会社と同じようにチーム開発を体験する授業があります。

ゲーム会社によっては「チーム制作の経験がある」ことを
重視して採用する会社もあります。

チームで開発した経験は、必ずゲーム会社に就職した際に活きるはずです。

先生に分からないところを教えてもらえる

専門学校の先生は、現役であることが多いです。
自己解決が難しい問題も、質問をすれば教えてもらえます。

Web上にもプログラミングの質問できる場所がありますが
文字でのやりとりになるので痒いところに手が届かないこともあるでしょう。

その点、先生の場合だと、対面なので
直接自分のプログラムを見てもらえたり
細かな点を指導してもらえたりするというメリットがあります。

あかね
あかね

なによりも求人数が多いということが一番のメリットなのではないでしょうか。応募できる会社数が多くても、実力が足りなければ採用してもらえないので注意してくださいね。

専門学校に進路決定する前に必ずゲームづくりをしてみよう

あなたは、ゲームづくりが好きでしょうか。

「作ったことがないので、わからない」だとマズイです。
そのまま専門学校に入ると
無駄に時間とお金を消費するだけになるかもしれません。

ゲーム会社に就職できるほどの、プログラミング技術を得るためには
専門学校の授業だけでは、足りません。

プログラミングが好きではないと
授業以外でもプログラミングの勉強をするというのはかなり難しいと思います。

もしかすると、あなたは「ゲームをプレイすることが好き」かもしれませんが
「ゲームをつくることは好き」ではないかもしれません。

マンガを読むことが好きな人が
全員マンガを描くことが好きではないのと一緒です。

自分がゲームづくりが好きかどうかは、実際に体験してみないとわかりません。

ゲームづくりを体験する方法として、以下の2つをオススメします。

  • 「はじめてゲームプログラミング」をプレイする
  • PCでゲームづくりをしてみる

はじめてゲームプログラミングをプレイする

Switchをすでに持っている方にオススメしたいのが
任天堂から販売されている「はじめてゲームプログラミング」です。

こちらのゲームは、Switch版のみの販売で
価格はパッケージ版3,480円、ダウロード版2,980円です。

わかりやすいレビュー動画があったので購入の参考にしてみてください。

https://youtu.be/XULgaRK3h5s
動画の概要
  • プログラミングで一番楽しいのは、何かモノができたという達成感
  • 小さな達成感をたくさん味わえるようになっている
  • プログラミングで重要なトライアンドエラーを学べる
  • 素材を外部から読み込むことはできないが
    ゲーム内で描いた絵のみとして使える
  • 各レッスンの前半はかなり簡単だが、後半はかなり難しい

動画内で言っていた、マリオの動画はおそらく下の動画かと思います。

https://twitter.com/Green_Squid/status/1403678823938334721?s=20&t=G1wZ6pNR1sshM7jQiAF56Q

初代マリオの土管下のエリアが再現されています。

すぐにこういったゲームを作ることは難しいでしょうが
もし作れるようになったらとても楽しそうですよね。

PCでゲームづくりをしてみる

PCでゲーム作りをする場合は、ゲーム会社でも使われている
UnityやUnrealEngineといったゲーム開発エンジンを使用します。

「ゲーム開発エンジンって何だろう」と思われたかもしれません。

たとえば、動画編集ソフトは
動画編集に必要な機能があらかじめ組み込まれていますよね。

それと同じで、ゲーム開発エンジンは
ゲーム開発に必要な機能があらかじめ組み込まれているソフトと考えてください。

作りたいゲーム別にどのゲーム開発エンジンを使えばいいのか
解説している動画がありましたので紹介します。

https://youtu.be/2EinD3CffnM
動画のまとめ
  • 写実的で美しいグラフィックのゲームを作りたい:Unreal Engine
  • モバイル向けに無料のゲームを出して収入を得たい:Unity
  • ドット絵のインディーゲームを作りたい:GameMakar
  • 手軽にRPGを作りたい:RPGツクールMV
  • 手軽にノベルゲームを作りたい:ラノゲツクールMV or TYRANOBUILDER
あかね
あかね

自分で絵や音楽を作れなくても「アセット」と呼ばれる素材をダウンロードして使うことができます。アセットは無料で使えるものもありますよ。

PCのスペックはどれくらい必要か

ゲーム作りに使用するPCのスペックは、当然ですが高ければ高いほど良いです。

ゲーム開発エンジンの中でも、3Dゲーム制作に強いUnreal Engineは
以下のスペックが最低限必要になります。

OS:Windows(ゲームはWindowsが主流)

CPU:Core i5 or Ryzen 5

GPU:GeForce GTX 1660 SUPER

メモリ:16GB

ストレージ:SSD512GB + データ保存用にHDD1TB

上記スペックなら、新品で大体13万から16万程度です。
中古なら大体8万から9万円くらいで買えます。

他のゲーム開発エンジンを使う場合は、エンジン自体の要求スペックは高くありません。

PCゲーム販売サイトのSteamやEpicGamesなどで
自分が作りたいと思うレベルのゲームのシステム要件を参考にしてください。

例えば、下の画像はSteamに書かれているFinal Fantasy Ⅵのシステム要件です。

引用:Steam:FINAL FANTASY VI (steampowered.com)

Final Fantasy Ⅵが動作する程度のPCであれば
新品で5万円から9万円程度で購入できます。
中古であれば、大体1万から2万円程度です。

将来は、スマホのゲーム開発をしたいと考えている場合も
コンシューマー機(PS5やSwitchなどの家庭用ゲーム機)や
PCで遊べるゲームは遊んでおいたほうが良いです。

ライトノベルしか読んだことのないライトノベル作家は
浅いものしか書けなさそうですよね。

ゲームづくりも同じで、いろんなゲームを遊んでおいたほうが知見は広がります。

コンシューマー機を持っていない場合は、可能であれば勉強のためにも
UnrealEngineを動かせるくらいのスペックのPCを購入したほうが良いです。

UnrealEngineを動かせる環境であれば、最新のAAA級タイトルも十分動作します。

あかね
あかね

専門学校からゲーム会社に就職できた人のエピソードとして、終業後に先輩のコードを見るのが楽しくて会社に居残りすぎてしまい、怒られたという方がいました。それほど、プログラミングが好きになれるといいですね。

まとめ

  • 専門学校からゲーム会社に就職できる
  • 大手ゲーム会社は学歴重視のため、専門学校からの場合は難しいかもしれない
  • そもそも大手の場合は、新卒よりも中途採用のほうが入りやすい
  • ゲームづくりが好きではないと、勉強時間が不足して十分な実力をつけられない
  • 進路を専門学校と決める前に、ゲームづくりが好きかどうか確認しておく

ゲーム会社の新卒採用は、専門卒以上としているところが多いので
ゲームの専門学校に入ることをオススメします。

専門学校から、ゲーム会社に就職することはできますが
授業だけでは足りないので、不足分は授業以外の時間で補う必要があります。

好きなことでなければ、授業以外の時間に努力は難しいです。

進路を専門学校と決める前に、ゲームづくりを体験し
自分がゲームづくりが好きなのかどうか確認しておいてください。

ゲームづくりが好きなのであれば、きっとゲームプログラマーになれます。

 

2年間でプロになる

~ゲームプログラマーを目指す最短ルート~

アミューズメント総合学院の無料資料請求はこちら!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です